【ライブ配信セミナー】FP継続教育
FP教育研究所 TEL:06-6354-2239

※弊社セミナーの2回目以降の受講は、受講料が1割引になります。
※関東地区の方は、2014年4月以降の受講分より2回目以降のセミナーは1割引です。

【2025年4月】


【Zoom】家族信託活用の仕方と事例(ライフ・3単位)
日時:4/20(日)13:30~16:30
講師:有田 敬三
会場: ご自宅などで受講可能です。
受講料:6,000円(税込)
営利目的で行う商事信託に対し、家族信託は非営利で行う民事信託の一つです。信頼できる家族や親族に、資産管理や運用を任せるところに特色があります。2007年の法改正で活用が始まったものの歴史が浅く、成年後見制度や遺言書との違いなど活用の仕方に未だ課題があります。そこで今回のセミナーでは、家族信託の機能を整理し、メリット・デメリットを把握した上で、実務的な視点から様々な活用法や事例を紹介し、FP実務に役立つ内容としています。


【Zoom】住宅購入者向けのアドバイスのコツ(不動産・3単位)
日時:4/26(土)13:30~16:30
講師:熊木 美樹
会場: ご自宅などで受講可能です。
受講料:6,000円(税込)
最近では中古住宅を購入して新しい生活様式に対応したリフォームが増えてきました。中古住宅を購入する際の注意点や、住宅ローン、リフォームローン、リフォーム一体型ローン、また借換を利用したローンなどの上手な利用方法。金利優遇や金利引下げの条件、団体信用生命保険の考え方など、新築でどう違うのかを比較しながら実践的なお話をします。中古住宅流通で欠かせないインスペクションなど、馴染みにくい専門用語の解説を含め、制度を理解することで住宅ローンのアドバイスや税金の申告に係る相談者からの質問に答えられるようになりましょう。現在利用可能な補助金制度を含め実際に相談者から質問の多い事例を通して、衣食住の「住」について幅広い知識やリフォームに関する補助金の内容と注意点など、FP実務に役立つ情報を提供いたします。
【2025年5月】

【Zoom】講師のスキルを磨く~大学のFP講座の実践事例~(倫理・3単位)
日時:5/18(日)13:30~16:30
講師:近藤 和哉
会場: ご自宅などで受講可能です。
受講料:6,000円(税込)
講師という仕事はFPの主要な業務の1つです。講師といっても多岐に渡りますが、大学教育におけるFP講師の実践事例にスポットを当てて、講師として必要な知識や講義のすすめ方など基本を学ぶ講座です。これから大学教育だけでなく幅広い分野で講師を経験したいと思っている方や、ご経験がある方もブラッシュアップできる内容です(基本編)。参加に当たり、講師経験の有無など一切なく、どなたでも参加いただける内容となっています。
【2025年6月】

【Zoom】ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の基礎知識(金融・3単位)
日時:6/15(日)13:30~16:30
講師:有田 敬三
会場: ご自宅などで受講可能です。
受講料:6,000円(税込)
株式投資運用に際し、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の手法を使い分けることが重要です。ファンダメンタルズ分析は、市場を取り巻く経済を観察すること、つまり、GDP、景気動向指数、為替相場の動向など、また個別企業であれば業績を分析するなど幅広い視点から経済データを読み解くことになります。一方、テクニカル分析は、統計学的手法から過去の値動きを分析し、売買のタイミングを知る手法です。トレンド分析、サイクル分析、需給分析、パターン分析を中心に基礎的知識を解説します。

【Zoom】億万長者の資産形成法に学ぶFPの着眼点~データで読む意外な事実~(ライフ・3単位)
日時:6/22(日)13:30~16:30
講師:廣田 士郎
会場: ご自宅などで受講可能です。
受講料:6,000円(税込)
日米の資産家への調査などから資産家の様々な特性が明らかになっています。また、その資産形成の過程や方法には意外な事実があることも分かっています。それらを知ることは私達FPにとって顧客を理解する上で、顧客にアドバイスを行う上で有用だと思います。今回は資産家の特性についてFP的な視点で考察を行います。これらの内容は金融リテラシーやパーソナルファイナンス教育の根幹となる「お金と生き方に関する教養」であると考えます。これら資産家の特性や金融教育に興味がある方におすすめします。